TOKYO DESIGN WEEK 2016 今年は前半に写真撮影、後半に授賞式に呼ばれて行ってきました。

tdw2016_002

 昨年に引き続き、TOKYO DESIGN WEEKに行ってきました。前回、フォトコンテストで入賞してたのことに気づいたのが授賞式後1ヶ月後で賞金もらえず、今回どうしようか迷っていたところ、INVITATIONをgettyimages様からいただいたので10月30日の前半に参加してきました。
 今回のTOKYO DESIGN WEEKは前回よりも内容が濃くなくて、比較的全部に渡って見やすかったです。私自身の目的はiPhone 7 Plusの被写界深度エフェクトを試してみたかったのがほぼメインです。実際にいろいろ試してみましたが、保存が遅いこともあったりと、BETA版だけにイマイチなのかなといった感想です。
 

 iPhone 7 Plusのポートレートモードで撮影した写真です。こちらは撮って出しでフィルターなどかけていません。ウルトラマンの方はちょっと変な具合になってます。

tdw2016_003
tdw2016_004

 ちょっとアプリを使ってみるとガラッと雰囲気変わります。

tdw2016_005

 イベントの中身ですが、テント内と外に分かれていて、テント内は企業などもあり、私が気になったのはFUJI FILMとNOMULABの東京デザイン実験室。写真で使うのも面白いだろうなという内容でした。

 秘密基地のような感じのADAL(アダル)の家具家も興味を持ちました。部屋の中に自分だけの部屋を作る小屋のような感じの家具で窓もあります。書斎が無いお父さんとかに良さそうな感じでした。
アダル / ADAL contract furniture

 あめやえいたろうの飴は見ててもきれいでした。写真もしっかり撮らせていただきましたが、この飴。1つで舐めていくうちに味が3種類変わっていく飴ということで、まだ売られているのがここだけということもあって、友達におみやげがてら購入しました。

tdw2016_006

 屋内、屋外いろんなアートな催し物があり、写真を撮っては投稿していましたが、去年よりかは時間もそんなにかからずに午前中に行っても午後3時くらいには見終わる感じで終わりました。

 一応、撮った写真の投稿も終わって、終了のはずだったのですが、11月6日に行われるgettyimagesコンテストの授賞式&パーティーに招待されました。入賞ノミネートということで19名の中に入っていたようで、2回もタダで行けるとは思ってなく、後半に入れ替わっているアート作品も見てみたいと思っていたので行くことにしました。

tdw2016_007

 コンテストの方は入賞には入らず、トークショーだけ聞きました。ちょっと私が想定してたトークショーとは感じが全く異なった内容だったのでパーティーに出るのはやめて早々に帰ることに。話聞いてると、世の中フォロワーの数が全てみたいな流れは個人的には嫌いです。もっと写真の話が聞きたかったんですが、広告のための写真なんで、期待していたのが間違いでしたね。

 そして、パーティーの参加はやめて外に出たらすでに暗くなっていたんですが、向かいにある神宮球場が、やけに煙が舞っている感じで、何かのパフォーマンスかと思っていたのですが、全然違っていました。あの火災事故、距離は少し離れていましたが、同じ場所にいました。しかしそのときは何が起きているかは全く分からず、帰りに、すごい数の救急車や消防車が通っていて、あの煙は火事だったのかという感じで帰宅しているときに、メッセージを新聞社の方からいただきました。
 私が投稿している写真を使わせて欲しいということで、その時に知ったわけですが、何も考えずに提供しました。

img_3919

 あの現場のジャングルジムで楽しそうに遊んでる子供たちを撮った写真で、まさかあそこでというのが最初に感じたことです。そして実際に記事を見て、楽しい子供たちの写真が、悲しいニュースで使われるという想定していなかった使われ方に、しばらくモヤモヤしていました。事故については、いろんな事実が出て来ていますが、本当に残念でなりません。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る