iPhoneカメラアプリのCamera Mがアップデートで新しいiPhone / iPad miniに対応。iPhone 13 Proでの一発マクロボタンが楽でいい。

  • 2021/10/16
  • iPhoneカメラアプリのCamera Mがアップデートで新しいiPhone / iPad miniに対応。iPhone 13 Proでの一発マクロボタンが楽でいい。 はコメントを受け付けていません

しっかり撮るカメラアプリの1つである Camera M というアプリ。バージョン5.0のアップデートで、iPhone 13 / iPhone 13 Pro / iPhone 13 Pro Max / iPad mini 6に対応しました。iPhoneのカメラ機能が追加されるとそれに追従して、アプリ内に使いやすいように取り入れているアプリ達の1つです。

バージョン5.0の更新内容


Camera M
カテゴリ: 写真/ビデオ
掲載時の価格: ¥490


Camera M (バージョン5.0)は、iOS 15用に最適化されており、iPhone/iPadだけでなく、Apple Watchにも機能と提供しています(残念ながらコンプリケーションでは提供されていません)。アプリ自体は、サブスクリプションではなく買い切りで、1本買えば、iPhone/iPad/Apple Watchで使うことが可能です。
 中でも使い勝手が良いと思ったのがマクロ機能で、iPhone 13 Proの標準カメラアプリでは、近づいていくとカメラが切り替わるというように、近づけていかなければわからないですが、Camera Mは、始めからマクロを指定すると、マクロに切り替わります。なので、あとはピントを合わせるように被写体に近づける作業になります。

  マクロを指定したときに最小焦点距離がiPhone 13 Proでは超広角で2cm、広角で15cm、望遠で60cmとアプリ内で表示されるのもわかりやすいです。iPad miniはカメラが1つなので、12cmになります。
他に、UIの変更で指が届く範囲にボタン類の移動が行われていたり、iPhone 13、iPhone 13 Pro、および新しいiPadMiniのサポート、そして、Apple Watch Series7のサポート、ProMotion120Hzのサポート。

 そして、これは前からありますが、写真を撮る際に地味に嬉しいウィジェット。新しい方のウィジェットです。太陽の位置だったり、日没時間がわかるウィジェット、撮った写真の情報が見れるウィジェット。各カメラの仕様が出ていますが、各レンズをタップすることで、そのままそのカメラでCamera Mが起動し撮影が可能になっています。またApple Watchでもカメラのリモート撮影(ただし、iPhone標準のようにカメラアプリが自動で起動されるわけではない)や、日没時間の表示をしてくれます。

 

マクロ撮影の確認 in 餃子の王将

 ちょうど、外出していて、テーブル席に座れたので、Camera Mの機能の確認も兼ねて操作を試してみました。左が、超広角レンズのマクロで最小焦点距離2cmで、右が広角レンズで15cmの寄りの写真です。色が付いているのは、フォーカスが当たっているところを色づけてくれる機能で、さらに拡大鏡も付いているので使ってみました。餃子の下のところにチューリップのアイコンがありますが、そこがマクロ撮影のボタンで、タップすると一発で最小焦点距離にしてくれます。焦点距離に調整が必要な場合は、もちろん、上下にスワイプすることで、焦点距離を調整できます。

 他のカメラアプリも同じような機能を追加してくるかもしれませんが、切磋琢磨していただけると嬉しいです。

 そして、最後に、iPhone 13 ProとiPad miniでCamera Mのマクロ撮影をしてみました。上がiPad mini 6(最小焦点距離 12cm)、下がiPhone 13 Pro(最小焦点距離 2cm)のものです。ピントが合って色が付いたところで撮っています。近すぎて影ができて暗くなってますが、ご了承ください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る