PopSocketsとZENIX DESIGN TECHとのコラボ品。iPhoneのMagSafe対応ケースに磁力でくっつくポップグリップはスマホリング同様に便利

今年の気に入ったものの一つに、直接iPhone本体、もしくはMagSafe対応ケースに磁力でくっつくスマホリングがあります。このときにはプレートだけが販売されていて、スマホリングを別で購入して使っていました。このときにもポップソケッツの存在は知っていましたが、3,000円くらいしてて高くて無理と思ってスマホリングだけで試していました。


 その後、更にZENIX DESIGN TECHからプレートに穴が開いてリングが付いているものが出て、これが使い勝手が良く、リング部分は選択できないものの、気に入りました。

そしてポップグリップとのセット品を知る

そして、先日、PopSocketsが安くなってるのを見つけ、見ていたらZENIX DESIGN TECHとのPopSockets社とのコラボ品が出ていました。本体側に磁力でくっつくMagPlateとポップグリップで色のバリエーションも面白いです。
プレートの方は6色(レッド、シルバー、ネイビー、パープル、ブラック、ホワイト)で、ポップグリップは2色(ブラック、ホワイト)

ZNX\ZENIX セット商品 MagSafe対応 ベースプレート POPGRIP ブラック/レッド ZX-popplate
ZNX\ZENIX

ちなみにポップグリップ、MagPlateは各々、単品でも販売されています。

created by Rinker
ポップソケッツ ジャパン(PopSockets Japan)
¥2,673 (2023/09/22 21:35:54時点 Amazon調べ-詳細)

さらに面白いのは、このポップグリップに取り付けるスマホホルダーのような使い方ができるポップマウントもポップソケッツから3種類出ていて、面白そうです。

created by Rinker
ポップソケッツ ジャパン(PopSockets Japan)
¥2,508 (2023/09/23 08:55:43時点 Amazon調べ-詳細)

開封

 セット品ということもあり、ZNXロゴの入れ物に入って届きます。MagPlateとポップグリップが入っているこの入れ物、別の用途でも使える大きさで気に入って捨てないで、飴ちゃん入れなどで使ってます。

ブラックとシルバーのMagPlateを持っていたので、今回は、レッドを選びました。

  ポップグリップの裏側は両面テープが付いていて、これを剥がしてMagPlateに付けて完成です。

MagPlate+POPGRIPで畳んでいるときの状態。

 そしてPOPGRIPを伸ばしたところです。この写真の上側(赤いプレート側を)iPhoneの背面に磁力で付けて、iPhoneを持つときにグリップを指で挟んで持ちます。

iPhoneに(磁力で)装着

 先日紹介したSpigenの黒のケースに合わせたわけではないですが、レッドのリングがアクセントになって良い感じです。


グリップ部分を伸ばしたところ。ここで気になるのは、グリップ部分を指で挟んで持ったときに、背面カメラで超広角にしたときに、支えている指が写ったりしないのか。ですが、それは無かったです。(背面カメラの四角い枠内に指が入らなければ大丈夫でした。)
iPhoneのMAXサイズだと大丈夫だと思いますが、Miniの方はわかりません。

 グリップを畳んだらこのくらいの厚みになります。

 一応、大きさ比較で、ペットボトルのキャップを横に置いてみます。

そしてグリップは、指で挟むだけでなくスタンドにもなります。

 POPGRIPとMagPlateは両面テープなので、気になるところですが、グリップ部を持ってもiPhoneが持ち上がるくらい大丈夫でした。

 そして、液晶面を上にしたときの安定度ですが、グリップ部分が平らなものを使っていると、安定します。

 ここで、今までのMagSafe対応のリングと今回のグリップを並べてみますが、液晶面を上にしたときに一番安定するのは、平面の割合が大きいANKERのMagGoでした。
また厚みの順番としては、この写真では、POPGRIP + MagPlate > Ring + MagPlate > ANKER MagGo > ZX-safering2(白いリング)になります。

ANKERのMagGoの記事はこちら。

ZX-safering2は、ブラック、ホワイトに加えて、女性向けなローズゴールドのカラーも登場しています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCH.Sエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。その時にまとめられた写真集をいただき、それが我が家の宝物。
 お気に入りなものなどをマイペースで紹介。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る