iPhone 12で使えるMagSafe対応のスマホリングホルダーを購入。私が求めていたスマホリングはコレでした。

 MagSafe対応のスマホリングをずっと探していました。それで結局MOFTのマグネットスマートホンスタンドを常時使うようになっていたのですが、スマホリングのように使うには、なんかカクカクしていてぎこちなく、仕方なく使っていました。ただ、スタンドとしてのMOFTは優秀で、外出時に使うことは多いだろうなと思ってます(外出しても、お店で食事や休憩なく、まだ使う機会は少ないですが)。

 今までのスマホリングだと、ケースに粘着テープで固定して、ケースとスマホリングはある意味一心同体。ケース変えたいと思った時には、粘着テープを剥がす作業が発生し、しかも使っていたケースにはテープの跡が付いたりして嫌でした。MagSafe対応のスマホリングがあれば、MagSafe対応ケースにならいつでも付けれるし、ケース無しでも本体にそのまま付くしで、なんで出て来ないのでだろうと思っていましたが、やっと見つけました。
(自分で作ろうとか考えていましたが、iPhone本体に影響が出ると嫌なので製品を待っていました。)

他、気になった製品

 こちらはMagSafe対応モバイルバッテリーで、ベルトみたいなものが付いていて指で固定させて使えます。他にも最近色々とMagSafe対応のモバイルバッテリーが出ていますが、リングまで付いているのは良いなと思います。

購入した製品

 それで、Amazonのセール前に、買うものがあるかチェックしている時に、MagSafe対応のスマホリングを見つけました。リングと本体(もしくはケース)との間のプレート自体が製品で、確かにスマホリングやポップグリップなど、いろんなところから出ていますし、アタッチメントだけあれば対応できるからスマホリングなしで販売はナイスアイデア。ただしこのプレートのサイズは気になりました。

 プレートがブラックはこちら。こちらはスマホリングとのセットも選べます。

 プレートがシルバーとブルーはこちら。


 レッドもあります。

 私は、ブラックで良かったのとスマホリングが無かったのでセットを購入しました。あと、スマホリングがプレートに収まるサイズかわからなかったので安心のセットにしました。

 このあと、シルバーも購入してしまいました。

製品仕様


プレートの素材は、アルミニウム合金でワイヤレス充電対応(流しているだけですが)。磁力は最大800gの負荷に耐えられるとなっています。iPhone 12 Pro Maxの重さが226gなので数値が正しければ安心です。
 ちなみに対応するiPhoneは、iPhone 12/12 Pro/12 Pro Max/12 Miniになります。
 一番気にしなければ行けないところですが、他のスマホリングやポップソケットなど使う場合のサイズです。このプレートの内径は 42mm、外径は 56mm、厚さは 2.5mmなんですが、スマホリングやポップソケットの本体に取り付けるサイズが、この内径42mmに収まるサイズではないとグラつきます。
 ※内径 42mmはギリギリかもしれません。41mmは大丈夫だと思います。

到着からの開封


 前日の夕方にポチって次の日の午前中に、非常にコンパクトなサイズでAmazonから届きました(ダンボールではなく封筒タイプで梱包)。横に目薬置いてサイズ感を出してみました。

 開封すると、説明書は箱の内側に書いている程度のものです。説明書は箱の内側に書いており、他はプレート本体とスマホリング、そしてプレートとスマホリングをつける3Mの両面粘着テープ2つ(うち予備一個)
 そして、こちらで用意したのは、最近使っているMagSafe対応のApple純正のレザーケース。ケースなくても本体にマグネットで付きますが、今回はケースで試してみます。ケースを使うのであれば、MagSafe対応ケースであればなんでも使流はずです。

 プレートとスマホリングを両面粘着テープで付けて完成です。

 先にプレートだけをケースに付けてみました。

 そして両面粘着テープを付けて、畳んだスマホリングを取り付けた状態です。厚み比較のためMOFTも左に置いてみました。この時に気付きましたが、液晶面を上に向けて置いてもスマホリングがフラットなので比較的安定してます。
スマホリングの中には、丸い形状もあったりするので、フラットなのは良いですね。

使った感じ

 MagSafe対応なので、ケース付けずにそのままiPhone本体にもマグネットで付きますが、ケースで試してみます。

 意外と見た目、美しいなと思ったんですが、ケースも黒がいいなと思いました。レザーケースの黒が欲しくなリました。(レザーケースでワイヤレス充電対応はあるもののMagSafe対応はそこそこ良い値するので考えます。)

 スマホリング自体は回転もします。リングを回転させていても磁力が弱くて外れるということは一度も無かったです。意外と磁力は強く(800gまでOK)、外そうとしない限りは外れませんでした。

 当然ながら、MagSafe対応では、位置が決まっているので、位置をズラすとくっつきません。(下の位置ではくっついていません。) 

 そしてスマホリングだと、指に引っ掛けて使う以外に、縦起きは無理なので、そこはMOFTに譲りますが、横置きならスタンドとしても使えます。

 使ってみた感じですが、MagSafe対応は、やっぱり良いです。スマホリング単体で買った時にはケースに両面テープで固定していたため、ケースと一心同体でしたが、コレだとMagSafe対応のケースであればスマホリングはそのままで着せ替えができます。MOFTはスマホリングみたいに使うのはちょっと難しいので、普段使いは、こちらのMagSafe対応のスマホリングに軍配が上がりました。
 ただ、MagSafeに関しては、ケースに跡が付くと言われていて、そこは使いやすさ優先で、諦めています。

 ブランド名のenGMOLPHYという名前をどこかで見覚えあるんだがと思ったら、バックハンガーでした。Clipaが有名ですが、少し安いので使ってます。

他のメーカーからも似たようなものが出てきたので、更新します。
 リング付きでこの価格は安いです。


 300円OFFクーポンが表示されていたらラッキーなAOOMO。

 これが最近のお気に入り

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る