ViewExif : iPhone / iPadの写真アルバムからEXIF情報が簡単に呼び出せるエクステンション。位置情報などを削除して投稿する機能もあります。

ViewExif iPhoneで写真を撮っていると結構私が気にするのは写真のEXIF情報だったりします。確認する内容としては、まず標準カメラ以外で撮影したときは必ず確認しますが、撮った写真の大きさ(オリジナルサイズで撮れないものも多くなっているので気にします)、そして後々見返す時にどこで撮ったか。更にここはあまり気にする人は少ないかもしれませんが、iPhoneで撮ったという情報が記録されているかということ。中には写真に付いている位置情報に気を使う人がいるでしょう。できれば消したいけど、位置情報を残しておきたい時もあったりする面倒です。こういう機能をiPhone標準であればいいなと思っていましたが、アプリで昨年登場しました。iOS 8 でエクステンションの機能が実装されて、かなり便利になったと思います。そして今回のアプリは出た時からずっと使っていますが、使い勝手がとてもいいので紹介します。なおエクステンションの機能は対応するアプリがあって初めて機能します。

 今回のアプリは、写真アルバムにある写真に対してEXIF情報を参照し、また位置情報を消してメールやメッセージ、SNSなどに投稿してくれる機能を持ったアプリになります。今までは別のアプリを起動して、そこからEXIF情報を見たりというひと手間がありましたが、これを使うと写真アルバムから直接見ることが可能になります。
サポートサイトは下記になります。
Skyjos
App Storeでは写真/ビデオカテゴリーにあります。
ViewExif – Steven Zhang iPhone、iPad の両方に対応しています。

 最初にこのアプリを使うための設定ですが、注意として、このアプリ自体を起動してもアプリの説明が見れるだけで何もできません。このアプリはiPhoneの写真アルバムから起動されることでアプリ本来の機能を使うことができます。以下のリンクは以前エクステンションの機能のあるカメラアプリを紹介した際の記事になります。このアプリ以外にもフィルターアプリなども対応しているものがあります。
【レビュー記事】
iOS 8のPhotos ExtensionsもSafari Extensionsと同様に便利!写真から簡単にアプリの編集画面へ移動!そして動画も!

【設定方法】

 まず写真アルバムを開き、写真を1枚タップします。その時に画面の左下にアイコンが表示されるので、そのアイコンをタップします。その後、一番下の段の一番スライドさせるとその他という「・・・」のアイコンがあるので、タップします。ちなみに下から二番目の段にもエクステンションを同じように設定できるアプリがありますがそこにはViewExifはありません。

Extension Extension

 その他をタップすると画面が切り替わり、設定画面になります。ここでViewExifをON(緑色)にして、画面右上の完了の文字をタップします。このとき一番右の部分を上下にドラッグすると順番を変更できます。完了をタップした後、元の画面に戻り、一番下の段にViewExifのアイコンと文字が表示されます。これで写真アルバムの

ViewExif ViewExif

【操作方法】

  写真アルバムから写真をタップした後に、画面左下のアイコンをタップしてViewExifのアイコンをタップすると写真のEXIF情報を見ることができます。位置情報もある場合はマップが表示されます。但しこのマップはこの範囲でのみ表示で、拡大縮小はできますが、マップを起動することはできません。このEXIF情報では位置情報やカメラのメーカーや種類、撮影日時やISO、シャッタースピードなど様々なデータを表示できます。サポートされるフォーマットはiPhoneで撮影した写真だけでなく、JPG, PNG, TIFFファイルや、RAWフォーマット(CR2, NEF)もサポートされているので、デジタルカメラで撮った写真をiPhoneやiPadに取り込んで見るという使い方も可能です。

ViewExif ViewExif

 更にこのアプリの便利なところは、ViewExifを表示しているときに左上に表示されているアイコンをタップするとEXIF情報を加えてシェアするか、EXIF情報を削除してシェアするかを指定してSNSなどに投稿できます。選択した後は、普通にSNSなど投稿するところを指定することができます。

ViewExif ViewExif

 ちなみにこの指定をメールで試してみましたが、どちらもメールに添付された写真自体には、位置情報や詳細なEXIF情報は削除されていました。ただEXIF情報あり(Share with Exif)で投稿した時には露出・絞り・ISO、カメラが自動的に文章に挿入されて投稿できます。こういう設定で撮っているというのが文字で表示されるので分かりやすいです。

ViewExif ViewExif

 さらに、このアプリは写真のエクステンションだけでなく、Dropbox [iTunes]Google ドライブ [iTunes]などのオンラインストレージのアプリからも写真を見ているときに直接呼び出せるようになっています。それは、写真アルバムの時とは異なり、別のアプリで開くというところをタップして表示することが可能です。

ViewExif ViewExif

 このアプリのおかげですぐに写真の情報を確認できるようになりました。写真のEXIF情報を確認するには、手順も少なくてかなり使いやすくなると思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

ARCHエンジニア

投稿者プロフィール

1994年からインターネット開始とともにホームページも開始(長くなるので省略)。iPhoneはiPhone 3Gから毎年切り替え派。写真の原点もここから始まり。海外・国内問わずiPhoneで撮った写真を提供し、iPhoneographyのキーワードを発信しながら普及活動も兼ね作品を出品。2015年 Apple World Gallery、Shot on iPhone 6(iPhone 6で撮影)で写真を提供、世界中のビルボード、新聞、雑誌に掲載。現在はiPhoneやアプリはあくまで趣味の範囲と割り切り、ロボットの開発に関わる仕事をしています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1.  MYNUSのiPhone(Pro用)ケースは、iPhone 11 Proでドハマリして使っていたケ…
  2.  ガジェットが多いと、意外といろんなものをどこにやったかわからなくなることもしばしば。AppleのA…
  3.  平日の有休を利用して、上野にある国立西洋美術館の「ピカソとその時代」ベルリン国立ベルクグリューン美…
  4.  新宿駅地下と言えば、私にとっては、よく行っていたカレーハウス11イマサですが、今回も展示会帰りに寄…
  5.  Amazon初売りも本日の23:59で終了ということで、今回はタイミングよく、1997年から使って…
  6.  年始早々に電子レンジがお亡くなりになり、Amazon初売りもあって購入したオーブンレンジが到着しま…
  7. 昨年末大掃除に威力を発揮する予定でしたが、指を切る怪我で、できなかった整理整頓用に購入したラベルプ…
  8. Amazon初売りが始まりましたが、私は先日の電子レンジ故障の件で、その後、単なる温めもできなくな…
  9.  先日の初詣に続き、翌日の1月2日は、厄除けで有名な寒川神社に行ってきました。家に居てもぼーっとなん…
  10.  あけましておめでとうございます。新年、最初にこの言葉を発したのは、コンビニの店主さんでした。直ぐそ…

カテゴリー

アーカイブ

Powered by

ページ上部へ戻る